HK 4 データメディアの役割にはブルーレイの容量が必要で完全移行していますが、いまだに小容量データの保存と昔のビデオファイル用途でDVD規格は健在です。1層は滅多に使わなくなりましたが、2層が必要なので、たまにスピンドルで50枚買いです。いまだ残している太陽誘電2層メディアに対し、訂正エラーレートは同等か低い場合もあり良好です。書き込みドライブもそう大きく選びません。やや2層の切り替わりでエラーレートの変動が大き目ですが許容範囲です。UAE産です。残念ながら、10枚中2枚程度かな?不明の書き込みエラーで停止失敗することがあります。突発的なエラーでドライブや書き込み品質とは無関係に出る感じです。この点を気にしなければ価格・品質のバランスが良く使っています。添付の画像は、パイオニアのDVR215Lにて8倍速書き込みした一例です、CDもDVDもBDもパイオニアが安全確実な選択肢っぽいですね、現在。