材質
石臼:花崗岩 白御影
石臼台:杉材
仕上方法
石臼:天板(本磨き)内側(水磨き) 外側 小叩き
石臼台:焼き加工(手造りの為、仕様が変わる場合もございます。)
餅つき用石臼
石臼台について
*台に入っている亀裂ですが、杉材に限らず、
木は膨張・乾きを繰り返すので必ず入りますが芯がしっかりしているので、
餅つきの石うすとして普通に使用されるのであれば問題はありません。
ただし、石ウスと台の接触する部分の間には濡れたタオル等を置いて使用してください。
置いてない場合には壊れやすくなる可能性があります。
餅つきについて
石臼で餅をつく場合には熱湯を石臼に入れ臼が暖まってから餅米を入れ餅をつくようにしてください。
臼が割れたり、餅がうまくつけなくなる可能性があります。
餅つきの際力任せですると石臼に杵が当たり杵の先が木くずでぼろぼろになるのでやさしくついて下さい
「定番を超える定番」を生み出すこと、
それが2022年秋冬のテーマです。
未来に向けて帽子づくりを見つめ直します。